Basic Information
日本では希少な本格的リンクスコース! 全体的には平坦ですがフェアウェイ・グリーンともにアンジュレーションがあり、 高度なショットが要求されます。 フェアウェイ、ラフも広く爽快なショットが楽しめますが、絶妙に配置されたバンカーには 注意が必要です。 また、FW乗り入れ可能なカート(ナビ付)プレーが楽しめます。
グリーンはベント芝のワングリーンです。FWはティフトン系の暖地型の芝をベースとし、冬にはライグラスをオーバーシードいたしますので、1年中緑の中でのプレーがお楽しみいただけます。
長い距離(7,092ヤード)と幅広いフェアウェイを備えてダイナミックなゴルフが楽しめます。フラットな地形をそのまま活かし、アップダウンは皆無です。が、アンジュレーションは適度にあるため、その都度ライが微妙に変化しますので予断を許しません。金田武明氏の設計により、平成3年に開場した歴史をもつ市営パブリックゴルフ場です。特徴は何といっても、日本では希少な本格的なリンクコースが広がる点。渡良瀬川の河川沿いにありながら、従来の河川コースのように川や土手の脇を進むものとは異なり、本場のスコットランドのリンクス風コースになっています。初級者にも楽しめますが上級者も気を抜けないコースです。
グリーンはベント芝のワングリーンで広大。ほとんどが2段となっており、パッティングの難易度が高めです。プレー形態は手引きセルフ、乗用カート、キャディ付から自由に選ぶことができ、乗用カートはフェアウェイ走行ができるので人気となっています。OB、1ペナが少なく豪快なティショットを楽しめるため初心者にもプレーしやすい反面、大きなアンジュレーションをもったグリーンなど上級者でも手を抜けないスリリングなコースとなっています。
July 21, 2025
he debut of my new buddies, and Private competition with friends.
Here is one of famous links type golf course in Japan, some pro golf players have played the golf here for thier practice play when they were childhood. But it looks super local public course. To be honest, I was surprised a little when I arrived at the entrance and clubhouse this morning, very aged building like the local government office. As we imagined, the facilities such bathroom, locker room, and restaurant is also old and aged.
The course itself is not bad, the total length is 7200 over from the blue tee, it’s longer than average. However, the course layout is wide and flat, it’s not so challenging. The greens are interesting, waved and fast. Cost performance is nice, I think JPY 12,000 for weekend tee off is affordable. Drinks and lunch menus are also reasonable still than other golf course.
45 46 91, umm, unfortunately I couldn’t have good start with my new buddies, but I’m satisfied with my new clubs Made-In-Japan set.






October 11, 2025
Small team competition with Team Bangalore. 47 48 95, I made bad score at such flat, wide, means easy course today. I want to believe th rain weather must be root cause..


コメント